2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 yonekuraryusuke お知らせ 理事出演情報 -NHK「明日をまもるナビ」- 2025年3月16日(日) NHK「明日をまもるナビ」にAI防災協議会の臼田理事長・村上理事が出演いたしました。火災発見、土砂崩れの自動検出、洪水予報など、防災・減災にAI=人工知能を利用する取り組みが広まっています。A […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 T.Takashina イベント 【イベント】2025/1/16(木)、神戸市ANCHOR KOBEにて、AIB主催シンポジウム「防災・減災へのAI活用」を開催します【終了】 テーマ:防災・減災へのAI活用「もし今、阪神・淡路クラスの地震が起きたら?」 AIB主催シンポジウム「防災・減災へのAI活用」は終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 開催レポートを近日中に掲載します […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 T.Takashina 研究 調査研究企画「Bosai Treasure & Future」の取り組み 『Bosai Treasure(=防災の宝物)』というコンセプトとその展開を提案 1995年1月17日午前5時46分、神戸をはじめ、阪神・淡路地域を襲った地震は、日本で初めての近代的な大都市における直下型大地震であり、わ […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 yonekuraryusuke お知らせ 「ぼうさいこくたい2024」への出展 10/19(土)・20(日)に熊本市の熊本城ホール、熊本市国際交流会館、花畑広場にて「ぼうさいこくたい2024」が開催されます。AI防災協議会は10/19(土)16:30〜18:00「【防災DX・AI・SNS】災害時の情 […]
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 yonekuraryusuke お知らせ 令和6年能登半島地震における情報リンク集 被害と対応状況、被災エリアの住民の方に向けた情報(都道府県の情報) 被害と対応状況(国(省庁等)の情報) メディアの情報(ニュース・SNS等) 被災エリアの住民の方に向けた情報(民間企業等からの情報) 周囲の支援を必要と […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 yonekuraryusuke お知らせ データ連携の実現に向けた議論の土台づくりに関する提言を公表 AI防災協議会 官民データ接続仕様検討分科会(以下、分科会)は、「防災アプリ・サービスのための官民データ連携における諸課題と解決法に関する提言―オープンな議論に向けた土台づくり―」を公表しました。本協議会は2019年の設 […]
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 arasaki-caidr お知らせ 「ぼうさいこくたい2023」への出展 9/17(日)・18(月・祝)に神奈川県の横浜国立大学キャンパスにて「ぼうさいこくたい2023」が開催されます。AI防災協議会はブースを出展し、協議会の活動をご紹介いたします。ブースは会員計9団体のメンバーが交代しながら […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 arasaki-caidr お知らせ SOCDAの今後について AI 防災協議会(理事長:臼田裕一郎)は、「防災チャットボット『SOCDA』」*(以下『S OCDA』)をはじめとした、先端技術・IT インフラなど、参画各者それぞれが保有する強みを持ち寄り、災害に対するレジリエンスを向 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 arasaki-caidr イベント 「1.17 Treasure & Future ~防災の未来をKOBEから~」開始[主催:神戸市・AI防災協議会] 1.17 Treasure&Future 公開座談会 実施内容 ご投稿いただいた防災の宝物(Treasure)と防災の未来(Future)を題材に、防災の第一線でご活躍されている有識者による公開座談会を実施 トークテーマ […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 arasaki-caidr お知らせ メンバーリスト更新 宇部市、人と防災未来センター、新東三国地域活動協議会を追加しました。 メンバー一覧